企業法務は「紛争対応型」から「紛争予防型」へ

予防法務とは

予防法務とは、将来発生の可能性がある紛争を
未然に予防するための専門的な法的措置のことをいいます。

 従来型の顧問弁護士制度の場合、毎月一定額の顧問料を支払うだけで、
残念ながら弁護士側から予防法務に関する具体的な提案などを受けられないことが一般的です。
「何かあった時のために」弁護士に依頼する形から「何も起きないために」弁護士に依頼する形に変わりつつあります。

また、予防法務を標榜している弁護士でも、提供する具体的なサービス内容が不明確なことが少なくありません。
どのようなサービス内容が御社に必要なのか、具体的にご検討いただけますと幸いです。


弁護士 秋元啓佑


予防法務のメリット

コスト面
契約書を締結する目的は、取引の諸条件及び取引が終了する際の取扱いを明確にして、紛争を防止することにあります。予防法務を実施して契約書をきちんと整備しておけば防げた紛争が、契約書の不備により取引の諸条件が不明確となり、訴訟になるようなことになれば何百万円、何千万円もの訴訟費用が掛かる可能性があります。
事業運営に集中できます
法的紛争、契約管理などは、経営者にとって「本業」ではなく、どちらかといえば「雑務」です(だからこそ紛争が起きるまで放置してしまうことになります)。法務面を事前に予防のために弁護士に任せることができれば、経営者は「本業」の事業運営に集中できることになります。
ビジネスを強力に後押し
法的リスクを重視しない経営者は、どこかで法的トラブルに巻き込まれてビジネスがストップすることになります。しかし、徒らに心配ばかりしても、それがビジネスのブレーキになるだけです。常にスピード感を持って法的回答を得られれば、ビジネスに強力にアクセルを踏むことができます。
万が一紛争化した際に際立って有利になります

紛争が生じてしまった場合、主張を裏付ける証拠を収集し、提出する必要があります。予防法務を十分に行っていれば、自己に有利な条項を含む契約書など、紛争が生じた場合に有力な証拠となるものが手元にあるはずです。仮に紛争が生じたとしても紛争を早期に、しかも有利に解決することが期待できるのです。

具体的な予防法務サービスの内容

1.スポットでのご利用

内容 ご利用料金(税別)
契約書レビュー
ご利用の契約書・規約や、相手方から送られてきた契約書のリーガルチェックを行います。
1通 3.3万円〜5.5万円
契約書作成
様々なビジネスに合わせて、1から契約書を作成いたします。
1通 11万円〜33万円
事前見積いたします。
法律相談
直接ご面会のうえ、法律相談を行います。
1回 3.3万円
相談時間によるチャージは一切ございません。
メール相談
電子メールによりご相談を承り、ご回答します。
回答メール1通につき2.2万円
チャット法律相談
chatwork,slack,messenger,LINEで法律相談をお受けしています。
1回 2.2万円
相談時間によるチャージは一切ございません。
社内研修
契約書、債権回収、知財など、テーマをお打ち合わせの上行います。
1回 11万円
研修1回あたり90分です。
法律相談
直接ご面会のうえ、法律相談を行います。
1回 3.3万円
相談時間によるチャージは一切ございません。

2.オンライン法律顧問サービス

スポットでご利用いただけるサービスを定額でひとまとめにしてご利用いただけます。
提供する業務内容が明確で、従来型の法律顧問と比較して使い倒せるサービスです。


月額11万円プラン
契約書レビュー 1ヶ月3件まで無料
契約書作成 1ヶ月2件まで無料
法律相談
1ヶ月2回まで無料
メール相談
無制限にご利用いただけます。
チャット相談
無制限にご利用いただけます。
事件受任時割引 事件受任時に着手金・報酬金を算定額から15%割引をいたします。
法律相談
1ヶ月2回まで無料
月額16万5000円プラン
契約書レビュー 無制限にご利用いただけます。
契約書作成 1ヶ月4件まで無料
法律相談 無制限にご利用いただけます。
メール相談 無制限にご利用いただけます。
チャット相談 無制限にご利用いただけます。
事件受任時割引 事件受任時に着手金・報酬金を算定額から25%割引いたします。
法律相談 無制限にご利用いただけます。

3.法務診断サービス

スポットのご利用やオンライン法律顧問サービスをご検討する際に「そもそもうちの会社にどのような法的リスクがどの程度あるのだろうか」という点について、明確に把握されていないと思います。通常の顧問契約でも、そのような調査を積極的に行うことはありません。

 そこで、会社全体の法的リスクについてスクリーニングする「法務診断サービス」をご提供しています。

 8週間で御社の法的リスクについて詳細なレポートを提示し、改善策をご提案いたします。

【料金】40万円〜60万円(お見積もりいたします)

法務診断サービスのスケジュール(8週間)

第1週
問診:チェックシートでご回答
チェックシートに沿ったご回答をいただき、まずは全体的な法的問題を把握します。
第2週
ヒアリング
チェックシートでのご回答を元に、重点的にお伺いする点をピックアップし、お話を伺います。
第3週
資料収集
ヒアリング結果を元に、必要な資料の収集を行います。
第4週
資料収集
ヒアリング結果を元に、必要な資料の収集を行います。
第3週
資料収集
ヒアリング結果を元に、必要な資料の収集を行います。
第5週
検討/ヒアリング
収集した資料を検討し、必要な再ヒアリングを実施します。
第6週
検討/ヒアリング
収集した資料を検討し、必要な再ヒアリングを実施します。
第7週
検討/ヒアリング
収集した資料を検討し、必要な再ヒアリングを実施します。
第8週
レポートのご提示・善後策の検討
レポートに基づく最終的なご報告をさせていただき、あわせてレポートで指摘されている問題点の改善方法をご提案いたします。
第7週
検討/ヒアリング
収集した資料を検討し、必要な再ヒアリングを実施します。

3.1.簡易診断サービス

本格的な法務診断までは必要ないが、自社の法的な弱点がどの辺りにあるのかを手早く把握したいという経営者の方には、簡易診断サービスをご提供しています。
用意いたしましたチェックシートに沿ってご回答いただき、それに基づいて、簡易なレポートを作成いたします。
法務診断が「人間ドック」であるとすれば、簡易診断は「健康診断」のイメージです。

【ご利用料金】10万円  ※1週間程度でレポートを納品いたします。

予防法務コンサルティングサービス

ご提供できるすべての予防法務サービスを一括してご提供する、フルスペックの予防法務サービスです。リスクの全調査である法務診断に始まり、診断結果に基づく改善策一つ一つにつき、オンライン法律顧問サービス、書式類の整備、従業員・役員向け研修、訪問でのお打ち合わせを組み合わせて実施して参ります。

【料金】月額16.5万円(従業員数51名以上の企業様は22万円となります)

【期間】6ヶ月間(終了時3ヶ月単位で延長orオンライン法律顧問サービスに移行します)

内容 内容
法務診断
法務診断サービスと同じ内容です。8週間でレポートを提示し、記載の改善策を実施します。
オンライン法律顧問
月額10万円プランと同様のオンライン法律顧問サービスをご利用いただけます。
契約書式・規約類一括整備
業務に必要不可欠な契約書式、規約類をすべてチェックの上整備します。
社内研修(月1回)
90分間の社内研修を毎月実施いたします。
訪問面談(月1回)
御社に訪問し、ヒアリングを継続的に行います。
契約書式・規約類一括整備
業務に必要不可欠な契約書式、規約類をすべてチェックの上整備します。

弁護士ご紹介

弁護士
秋元 啓佑
略歴
平成17年 慶應義塾志木高校卒業
平成21年 慶應義塾大学卒業
平成24年 横浜国立大学大学院法曹実務専攻修了
平成24年 司法試験合格
平成25年 弁護士登録(第二東京弁護士会)

ドリームゲートアドバイザー(https://profile.dreamgate.gr.jp/consul/pro/akimotolaw)
日本マンション学会 会員
ビジネスIT推進協会 会員

事務所概要

事務所名 三和法律特許事務所
担当者 秋元啓佑(第二東京弁護士会所属)
住所 東京都 中央区京橋2−5−21
京橋NSビル3階
住所 東京都 中央区京橋2−5−21
京橋NSビル3階

お問い合わせ・お申込み

お問い合わせ・お申込みは下記のフォームからお願いいたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信